川口美術

2025.6.18 update


川口美術では、朝鮮家具をはじめとして韓国の骨董を専門に扱っています。
特に高質で個性のあるパンダヂを豊富に展示しています。 また、陶磁器、ポジャギ・チョガッポ、木ノモノ、石ノモノもあり、文字図・冊架図など民画もございます。
陶磁器は花器として使える物を中心に、新羅土器をはじめ韓国の古い焼き物を集めています。中心価格帯は家具、陶磁器とも10万〜80万円くらい、ほとんどの商品に定価が表示してあり、安心してお買い物して頂けます。
また、韓国骨董に惹かれ、ものづくりをする現代陶人・工人の個展も定期的に開催しています。
皆様のお越しをお待ちしております。


今後の催事予定
※状況により内容変更がある場合は、ブログやInstagramにてお知らせ致します。
お問合せは[ kawabi.jp@gmail.com]までお願い致します。

2025年
■韓国骨董一品紹介        6月25日(水)〜6月29日(日)
■伊藤祐嗣 金工展        7月9日(水)〜7月13日(日)


韓国骨董一品紹介

   済州島パンダヂの一品をご紹介します。朝鮮家具の中でも、パンダヂは地方色がよく表れています。この家具は済州島特産のセウギの木が使われており、蝶番は見るからに済州島らしいものです。
   平鉄板で丸葉が上にも下にも大きくモコモコ広がったようなカットは、他の地域にはありません。小振り金具の全羅道タイプとは劃然と違います。まして此の品は時代が進んでおり、その特徴がより強調されていると思います。
ところが、慶尚道晋州の象徴的◇型金具が一部取り入れられており、人の移動があったことが伺えます。もう一つ珍しいことに、三個の蝶番の両サイドにある隅金具が蝶番に変化しており、これは珍品です。
朝鮮民画の楽しみは、画を描いた人のアドリブの面白さにあり、魅き込まれるのですが、このパンダヂはまさにその面白さと同根だと思います。済州島家具・木工品の他民画も少々並べます。 川口慈郎

   2025年6月25日(水)〜6月29日(日)
   12:30〜17:30 定休日/月・火曜日
   写真/済州島パンダヂ W84×D41.5×H63.5cm 撮影/バウプラス 久保田康夫


伊藤祐嗣 金工展

   今回の展示は京都の町中に祇園囃子が聞かれる頃の開催となります。コンチキチンの音色と共に、今展の砂張のすずが登場します。
   そもそも伊藤氏金工の基本が鎚起で、その鉢を叩くとよい音がします。その延長で音が命のおりんも造られたのですが、更に深めんと長年温めてこられた、地元の古代の鈴に発想を得た砂張のすずを造られたと聞いています。砂張は銅と錫の合金だそうですが、その合わせ加減、熱処理が絶妙なのだと想像しています。韓国骨董を扱う私にとっても、憧れの高麗青銅器が砂張なので此度のすずを愉しみに待っています。
   三足香炉、真鍮盆、すず、おりん、鍛造灯火器、パエリヤパン、チャイ鍋、茶托、水滴に造形作品も並びます。

   *交友講話会:7月12日(土)16:30〜17:30 当店2階於
   伊藤氏の親友、正倉院前所長西川明彦氏(著書「正倉院のしごと」)の講話会を開きます。
   (メール予約制)

   2025年7月9日(水)〜7月13日(日)
   12:30〜17:30 定休日/月・火曜日
   写真/千葉外房 工房スピナペッシェ 撮影/伊藤祐嗣


舎廊房隅
舎 廊 房 隅(サランバングウ)ご案内

   昨年1月から個展やグループ展のギャラリー営業を、外から入りやすい1階に移し、2階は韓国骨董専門用エリアに致しました。
   2階の展示法につき、個別商品の展示に加え面の展示が出来る様、2階奥に三畳間の様なスペースを造り、9月後半から舎廊房風の展示を試みてまいりました。
   開店記念日11月1日を期し、その場所を「舎廊房隅」と名付け、書斎用品や文房具を中心に展示して参りたいと思います。
   とは申せ、限られた店内に設けたスペースなので、三畳間程度のスペースに向いた小振りの催事を種々工夫してみたいと思って居ります。
   京都の秋も日々深まって参ります。こちらにお出掛けの折には、お立寄り頂き、ご覧いただきます様ご案内申し上げます。

2019年 稔秋

川口 慈郎

過去の催し


ブログをアップいたしました。
こちらからご覧頂けます。


地図。ちょっと小さくてすみません。

京阪電車、叡山電車、市バス、京都バスの出町柳駅から徒歩3分程です。

京阪電車の叡山電車側出口から出て河合橋を渡り、すぐ右の道(下鴨東通)を入り右側4軒目です。


※2019年10月1日より、店内表示価格の10%の消費税がかかります。
お支払いには各種クレジットカードをご利用頂けます。


骨董&ギャラリー 川口美術

京都市左京区下鴨宮河町62-23
Phone: 075-781-3511   Fax: 075-781-2255   営業時間: 12:30〜17:30(月・火曜定休)